高齢者に関すること
配食サービスの利用
・対象者
町内に居住する65歳以上の方、または65歳以下であっても心身の疾病及び障害等により、食事の調理が困難な方
・サービス回数
利用者1人あたり「月曜・水曜・木曜・金曜」における週4日以内、1日1食の昼食を配達します。
(ただし、土曜・日曜・祝日・年末年始は除きます)
・食種と利用料
一般食(ご飯・汁・おかず)・・・300円
おかず食(おかずのみ)・・・・・200円
・手続きに必要なもの
印鑑
紙おむつの給付
・対象者
本町に居住しおおむね65歳以上の要介護4又は5に相当する在宅高齢者で、常時排泄の介護が必要
な方及び身体障害者手帳の交付を受けている方
・内容
給付は1回当たり紙おむつ100枚及びおむつカバー2枚とし、当該世帯の生計中心者の所得税の課
税状況により課税世帯年3回、非課税世帯年6回とします。
・手続きに必要なもの
印鑑・世帯の生計中心者の前年の所得税の課税状況を証する書類
日常生活用具の給付
・対象者
おおむね65歳以上の寝たきり老人及びひとり暮らし老人等
・内容
電磁調理器・火災報知器・自動消火器・老人用電話を給付します。
・手続きに必要なもの
印鑑
福祉車両のレンタル
・対象者
町内に住所を有する方で、65歳以上の寝たきり老人、認知症老人、要援護老人及び身体障害者手帳
の交付を受けている人を介護する家族又は団体
・内容
福祉車両の貸出は5日以内の使用とします。
・手続きに必要なもの
印鑑、運転免許証
介護就労金の支給
・対象者
本町に居住し満65歳以上で、老人基礎調査の中ですべて要件を満たしている在宅ねたきり老人また
は認知症老人で要介護4以上に相当する方を、居宅において1年以上継続して介護している方(ただ
し、年間100日以上在宅生活を離れた者は除く)
・内容
被介護者1人につき年額8万円が支給されます。
・手続きに必要なもの
印鑑