生活環境・住む
ごみ、合併処理浄化槽、水道、町営住宅、テレビ、インターネット、移住相談など
 
トップページ > 生活環境・住む > 合併処理浄化槽
 
合併処理浄化槽
 
合併処理浄化槽設置事業について

 神流町では生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、合併処理浄化槽の設置を行っています。合併処理浄化槽本体購入と設置工事は町が負担致します。

<町が負担する費用>
・設置に関わる設計監理費
・合併処理浄化槽本体購入費
・合併処理浄化槽本体設置工事費

<設置申請者が負担する費用>
・トイレ等の改修費用
・配管工事や集水枡設置工事
・駐車場仕様工事費(駐車場仕様を希望する場合のみ)
・単独浄化槽撤去工事費(単独浄化槽利用者のみ)
・本体工事費のうち、国の基準額超過費用(超過分は生じた場合のみ)

 
浄化槽使用料
  5人槽    月額 3,300円 (年額39,600円)
  7人槽    月額 4,200円 (年額50,400円)
10人槽     月額 5,900円 (年額70,800円) 
・金額は基準額です。実際の使用頻度や汲取量によって変動します。
・使用料には年3回の保守点検費と年1回の清掃費、汚泥引取料、法定検査費が含まれます。
・維持管理は町が行いますが、ブロワーの故障や本体の軽微な修繕については別途個人負担となります。
 
対象者
1.町内において、新規の合併処理浄化槽設置を希望する方
2.町内において、単独浄化槽または汲取り式トイレを撤去して、合併処理浄化槽の設置を希望する方

※設置場所は神流町内に限りますが、現住所が町外であっても構いません。

※2.の条件を満たす場合、町からエコ補助金として、10万円の補助があります。
 
申請方法
以下の必要書類を申込期間内に神流町役場住民生活課へご提出(郵送可)ください。

<必要書類>
・申請書 ・住民票(世帯全員の写し) ・簡単な家の平面図
 申請書は神流町役場住民生活課で受け取るか、
 こちらを印刷してご使用ください。
 合併処理浄化槽設置申請書Word
 合併処理浄化槽設置申請書PDF

  ※住民票の発行には1通300円必要です。

<申込期間(令和5年度事業分)>
 令和5年6月30日(金)まで
 申込期間中でも設置予定基数に達した場合は受付を終了します。
 詳細につきましてはこちらをご覧ください。
 令和5年度合併処理浄化槽設置申請詳細.pdfPDF
 
よくある質問
Q.合併処理浄化槽本体設置工事にどのくらい時間がかかりますか?
A.ご家庭の状況にもよりますが、施工から設置完了まで3~4週間程度です。
  ただし、設置申請後すぐに工事開始となる訳ではありません。
  工事スケジュールについては、個別にご説明いたします。
  申請者数にもよりますが、工事開始は秋頃となります。

Q.
合併処理浄化槽本体設置以外の配管工事等設置申請者負担費用はどのくらいかかりますか?
  また、どこに依頼すればいいのですか?
A.配管の長さ、家の構造などによって異なります。配管工事等を行う事業者に直接お問合せください。
  町では工事金額をお答えすることや、工事事業者の紹介はできません。
  町では配管工事等の事務は行えませんので、設置申請者様で手配をお願いいたします。

Q.町で設置した合併処理浄化槽を使用する場合の料金の支払いはどの様になりますか?
A.町が皆様から使用料をいただき、維持管理や法定検査費等は町が各事業者へ支払います。
  町の合併処理浄化槽をご使用の場合は維持管理事業者等が皆様のご自宅に集金に伺うことはありません。

Q.自宅の単独浄化槽の点検、清掃をお願いしたい。
A.町では個人所有の浄化槽に対する業務は行っていません。
  以下のいずれかの事業者へ依頼してください。

  神流町 浄化槽清掃業・一般廃棄物処理(収集運搬)業許可業者
   新開設備工業㈱ 高崎市吉井町吉井川881-1 TEL... 027-387-4601
   ㈲群馬環境   高崎市沖町375-5               TEL... 027-343-3545
   上野衛生舎           多野郡上野村新羽27          TEL... 0274-59-2439
   
   ※主に事業者の皆様
    町内で仮設トイレを設置しその汲取りが必要となった場合は上記許可業者へ依頼してください。

 
お問合せ
神流町(かんなまち)役場 住民生活課 環境衛生係
TEL   0274-57-2111(内線144)
MAIL   kankyou@town.kanna.gunma.jp

( 8:30~正午、13:00~17:15 土日・祝日を除く)