高齢者インフルエンザ予防接種について
《接種期間》
10月から12月まで
《接種方法》
医療機関に直接予約をし、個別に接種を受けてください。
接種の際に、住所・年齢が確認できるよう健康保険証をお持ちください。
《指定医療機関》
万場診療所、中里診療所および県内の接種協力医療機関
《接種回数》
1年につき1回
《接種費用》
●接種費用にかかわらず 1,000円
《接種費用の助成について》
▽無料接種対象者
・生活保護世帯の方 ※接種を受ける前に保健福祉課へご連絡ください。
《県外の医療機関で接種を受けたとき》
いったん全額を支払い、後日申請により償還払いします。次のものをお持ちになり役場・支所窓口で手続きをお願いします。
・接種済証(接種内容がわかるもの)
・領収書
・振込先がわかるもの
・認印
《予防接種を受ける前に》
○副反応について
接種後に腫れや痛み、発熱などの症状がでることがあります。また、極まれに脳炎や神経障害などの重い副反応が生じることもあります。
○健康被害救済制度について
予防接種により健康被害が生じたと厚生労働大臣が認定した場合、国による賠償制度により医療費等が給付されます。