お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
年金・保険
国民年金、国民健康保険、医療費助成など
 
トップページ > 年金・保険 > 福祉医療
 

福祉医療について

絵文字:マル 障重度心身障がい者医療費の給付
 重度の障害者が、病院などで治療を受けた場合、各種保険制度による医療費の一部負担額を給付します。

 
 対象者 ア 身体障害者手帳1級及び2級

 イ 療育手帳の判定が「A」

 ウ 障害基礎年金1級

 エ 特別児童扶養手当1級
 手続きに必要なもの 障害の程度が分かるもの(障害者手帳、療育手帳、年金証書等)、
 健康保険証、印鑑
 お医者さんへの
かかり方
 【県内の医療機関】
 福祉医療費受給者証を医療機関の受付へ提示すると、保険診療分の医療費が無料となります。なお、入院時の食事代は加入する健康保険が発行する「減額認定証」を提示した方のみ無料となります。
 
 【県外の医療機関】
 一時立替え支払いとなります。後日、申請により立替え分をお返しします。
 

絵文字:マル 子ども医療費の支給

 
 対象者 0歳から高校生世代までの子ども(入院・外来とも無料)
 内容 子どもが、病院などで治療を受けた場合、各種保険制度による医療費の一部負担額を給付します。
 手続きに必要なもの健康保険証、立替払いをした場合は領収書
 お医者さんへの
かかり方
 【県内の医療機関】
 福祉医療費受給者証を医療機関の受付へ提示すると、医療費や入院時の食事代が無料となります。
 なお、高校生世代につきましては、当面の間、下記の【県外の医療機関】と同様に取扱います。

 【県外の医療機関】
 一時立替え支払いとなります。後日、申請により立替え分をお返しします。
 

絵文字:マル 母子家庭・父子家庭等医療費の給付

 
 対象者 配偶者のいない女子(男子)で、現に18歳未満の児童を扶養している母(父)及び当該児童。または父母のいない18歳未満の児童
 内容 母(父)子家庭の方及び父母のいない児童が病院などで治療を受けた場合、各種保険制度による医療費の一部負担額を給付します
 手続きに必要なもの 健康保険証、印鑑、所得税が課せられていないことを証明する書類、
 戸籍謄本
 お医者さんへの
かかり方
 【県内の医療機関】
 福祉医療費受給者証を医療機関の受付へ提示すると、医療費や入院時の食事代が無料となります。
 
 【県外の医療機関】
 一時立替え支払いとなります。後日、申請により立替え分をお返しします。
 

【問い合わせ先】

神流町(かんなまち)役場 住民生活課 国保係
電話0274-57-2111(内線145) FAX0274-57-2715