新着情報
群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン警戒度「2」
神流町は、3月23日(火)から群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」による市町村別警戒度が「2」になりました。
群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく要請について(4月 3日(土)以降)
群馬県では、 4月1日に開催した第41回新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく4月3日(土)以降の要請内容を以下のとおり決定しました。引き続きご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
■社会経済活動再開に向けたガイドラインに基づく要請(4/3以降)(pdfファイル)
要請を開始する日
令和3年4月3日(土)
要請する区域
群馬県内全域
ガイドライン警戒度
- 警戒度「3」:太田市、大泉町
- 警戒度「2」:前橋市、高崎市、桐生市、伊勢崎市、沼田市、館林市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、みどり市、榛東村、吉岡町、上野村、神流町、下仁田町、南牧村、甘楽町、中之条町、長野原町、嬬恋村、草津町、高山村、東吾妻町、片品村、川場村、昭和村、みなかみ町、玉村町、板倉町、明和町、千代田町、邑楽町
感染の状況や、県内の医療体制等、警戒度移行判断基準に関する最新の状況は、以下のページよりご確認ください。
県HPリンク:警戒度移行の判断基準について
町民の皆様へお願い
新型コロナワクチン接種(65歳以上)のお知らせ
※詳細はこちらをご覧ください。
外出について
- 3つの密となるような感染リスクの高い店舗や場所の利用は、十分注意してください。
- 高齢者や基礎疾患のある方などハイリスクの方は、不要不急の外出は十分な注意をお願いします。
- パブ、ホストクラブ、キャバクラなど接待を伴う飲食店を利用する際は、ホームページ、SNSや電話での事前確認をするほか、店頭での掲示や「ストップコロナ!対策認定ステッカー」などで、店側の感染防止対策を確かめ、対策が不十分な店舗の利用は控えてください。
県内共通
- 直近1週間の感染者数が人口10万人あたり10人以上の都道府県(関東地方では5人以上の都県)への移動は、特に慎重に判断し、その地域での行動についても慎重にお願いします。
(4/3~:宮城県、山形県、茨城県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、奈良県、大阪府、兵庫県、愛媛県、沖縄県) - 飲食店などにおいて大声で話したり、カラオケ、イベント、スポーツ観戦などで大声を出したりすることは自粛してください。
- 友人、知人を招いてのホームパーティーや大人数での会食、飲み会は自粛してください。
- 外出の際は「新しい生活様式」等の実践について」に掲げる事項を厳守してください。
■外出の際は「新しい生活様式の実践について」に掲げる事項を厳守してください。
・「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いによる手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策の徹底をお願いします。
・政府専門家会議で示された「人との接触を8割減らす、10のポイント」「新しい生活様式の実践例」、及び新型コロナウイルス感染症対策分科会で示された「感染リスクが高まる「5つの場面」」を参考に、3つの「密」状態を回避するとともに、日々の生活を見直し、新たな感染防止策を実践してください。
寒冷な場面における感染防止策として、基本的な感染防止対策の実施に加え、換気の実施及び適度な保湿をお願いします。
新型コロナウイルス感染防止に係る公共施設の利用について
神流町の公共施設の状況 令和3年 4月12日現在
神流町の公共施設の状況 令和3年 3月23日現在
神流町の公共施設の状況 令和3年 3月 2日現在
神流町の公共施設の状況 令和2年12月19日現在
新型コロナウイルス感染拡大予防に向けたイベント等の中止について
イベント等の状況 令和2年 8月19日 現在
感染が疑われるときは相談しましょう
■いずれかに該当する場合には、直ちに相談してください
- 息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方で、発熱や咳など、軽い風邪症状がある場合
(高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患等の基礎疾患がある方など) - 発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
※個人差がありますので、症状が4日以上続く場合や強い症状の場合には、すぐに相談してください。
※なお、これは相談・受診する目安であり、検査は医師が判断します。
【妊婦の方へ】
・念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。
【お子様をお持ちの方へ】
・かかりつけ小児医療機関に電話などで相談ください。
医療機関にかかるときは
■ 診療所からのお知らせ・お願い
※ご一読ください
〇事前に電話連絡してから、受診してください。
〇受診時にはマスクを着用する他、手洗いや咳エチケットを徹底してください。
新型コロナウイルス感染症に関する受診相談や、予防方法のお問合せなど
◎群馬県新型コロナウイルス感染症コールセンター
受付時間:平日・休日問わず午前9時から午後9時
☎:0570-082-820
上記以外の時間・・・
※県庁の代表電話になりますので「新型コロナウイルスの相談」と申し出てください。
☎:027-223-1111
最新の状況
最新の状況については下記のリンク先をご確認ください。
【国内の状況】
◎厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症について」
【県内の状況】
◎群馬県ホームページ 「新型コロナウイルス感染症について」