木造開山芳谷永黁像、木造達磨大師像、木造大権修理菩薩像
かいざんほうこくえいとんぞう、もくぞうだるまたいしぞう、もくぞうだいげんしゅりぼさつぞう
種類 | 重要文化財 |
---|---|
年代 |
平成30年 |
所在地 | 神ヶ原292 |

(1)開山芳谷永黁像

(2)達磨大師像

(3)大権修理菩薩像
東福寺の(1)開山芳谷永黁像は総高77cmで開山堂に、(2)達磨大師像は63cm、(3)大権修理菩薩像は72cmで共に須弥壇の後部左右に安置。3躯は椅子に腰かけた像である。木札から(1)と(2)は宝暦5年(1756)村人の寄進であり、椅子の造りや彩色から(3)も同年代の制作という。
この記事に関するお問い合わせ先
神流町役場 保健福祉課
群馬県多野郡神流町万場90番地6
電話:0274-57-2111
お問い合わせ(メールフォーム)
更新日:2024年05月28日