かんな鯉のぼり祭りについて

更新日:2025年02月21日

ページID : 1217

鯉のぼり祭りの歴史

ワイヤーロープで渡した沢山のこいのぼりが泳いでいる写真

 鯉のぼり祭りは、昭和56年5月に町内の有志団体「かたる会」が2本のワイヤーロープに鯉のぼりを100匹ずつ揚げたのが始まりで、その数は、年を重ねる毎に8ラインにまで増え、昭和62年5月には、800匹となりました。
 同年10月に群馬県ふるさとづくり賞を受賞し、また、翌年3月には第2回全国ふるさとづくり賞最優秀賞にも輝いたイベントであります。
 平成元年5月には、鯉のぼり祭り実行委員会主催の「鯉のぼりフェスティバルin万場」となり、平成15年からは、万場町と中里村との合併に伴い「神流町鯉のぼり祭り」となり、神流町の春の恒例行事となっております。

川辺でワイヤーに大きな鯉のぼりをかける人々
山頂からワイヤーに大きな鯉のぼりをかける人々

毎年多くのボランティアの皆さんに支えられて鯉のぼりがあげられています。

山間にかけられたたくさんの鯉のぼりの下の川辺で多くの人々が思い思いに過ごしている様子。
山間の河川敷の上を気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼり

イベント開催中の様子

この記事に関するお問い合わせ先

神流町役場 産業建設課 商工観光係
群馬県多野郡神流町万場90番地6
電話:0274-57-2111
お問い合わせ(メールフォーム)